WEB全般、SEO関連、最新情報をなどをコラム形式で月1回程のペースで配信しています
2014年08月10日
通常Googel等で検索した結果、表示するタイトルはトップページに設定されているタイトルが表示されます。
上記は、弊社の社名で検索した結果の表示になります。
トップページのタイトルがしっかり反映されています。
しかし違うホームページ等では、時折違ったタイトルが表示する事があります。
これらを防ぐ方法としては、以下のような事が挙げられます。
1.それぞれのページ事に違った又は合ったタイトルを付ける
2.誰が見てもわかりやすい簡潔なタイトル
3.キーワードばかりのタイトルは避ける
少し私の言い方に変えていますが、このような事に注意してタイトル付けをした方が良いです。
私なりの言い方をしますと、検索エンジンはユーザーに取って「使いやすい」「わかりやすい」が前提になりますので、勝手に検索ロボットがユーザー視点に立ち、わかりやすいタイトルに書き換えているだけの事です。
結果、タイトルが違って表示しても、現状ではどうにもできないという事になります。
但し、タイトルが違う事により、クリック率が下がったり、ペナルティ扱いされている等のような事は無いと思います。