WEB全般、SEO関連、最新情報をなどをコラム形式で月1回程のペースで配信しています
2014年10月01日
私はかれこれ10年程、SEO対策に力を注いできました。
この10年、SEO対策の手法はガラッと変わり、今もなお進化し続けています。
現在のSEO対策をもう一度見直してみたいと思います。
短すぎても長すぎても、キーワードばかり入れすぎてもダメです。
ページに合った、ユーザーが見てわかりやすいタイトルを付けるべきです。
私の場合、長い時でタイトル付けに1時間程かける場合があります。
それほどタイトル付けは重要になります。
元々ホームページを作った時点で、何かの情報を配信しているものと思います。
ここにしかない情報又は表現方法をコンテンツに詰め込み、配信する事が大事です。
自然と作り込まれたページというものは、ボリュームがあり、とても有意義なコンテンツになります。
これこそが、検索エンジン対策になります。
商品情報、お知らせ、ブログ等、更新情報はある意味何でも構わないです。
まったく更新しないより、マメに更新がされているホームページは、検索エンジンからの評価が高まります。
同時に更新を意識していると、ページの使い勝手や見やすさ等も気になってくるはずです。
ホームページ全体のリニューアル等も、マメに行うとより効果的です。